GNOME でロック解除時に日本語入力を無効化する
パソコンのロックを解除した直後に日本語入力がオンになったままだと、URL などが正しく打てなくなってストレスが溜まります。そのため、ロックを解除する度に ibus を再起動して直接入力に切り替えるようにします。
続きを読むパソコンのロックを解除した直後に日本語入力がオンになったままだと、URL などが正しく打てなくなってストレスが溜まります。そのため、ロックを解除する度に ibus を再起動して直接入力に切り替えるようにします。
続きを読むmstdn.nan1.casa (通称:なーさーばー) のメディアサーバーを Vultr から Wasabi に移行しました。現在はトライアル期間で試験的に動かしていますが、今のところ大きな問題は無いのでそのまま移行する予定です。
続きを読むHugo のブログをブラウザから編集できたら便利なのにな〜って Twitter で言ったらフォロワーさんに Decap CMS というものを紹介してもらったので導入しました。この記事は投稿テストを兼ねています。
続きを読むVPS も大して触ったことがなかった人間が建てたお一人さまMastodon サーバーもいよいよ4ヶ月が経過しました。我ながらよくこんなに続けたな〜って思ってます。最初のほうはわりとドタバタしていたものの最近では非常に安定した運用ができています。ですが、1つ大きな問題が発覚しました。バックアップをしていない。
今のところ大きな問題は起きていないのでバックアップの必要性は無いものの、何かトラブルが起きたりもしくは別のサーバー会社に乗り換えようとなったときにバックアップが無いと困るのでちゃんとしようと思いました。
続きを読むMastodon の画像をローカルから S3 互換サーバーに移しました。当初は「お一人様だから」ということでしばらくローカルに保存すればいいかなと思っていましたが、リレーサーバーに参加した途端にメディアストレージの使用量がエグいことになったので、練習も兼ねて S3 互換サーバーに移すことにしました。
続きを読む